活動3日目(後半)
1~2時間ほど空き時間ができたので、中島議員の案内つきで再度天橋立観光をしました。
オススメは“知恵餅”とボートの外回りコースです。
知恵餅の見た目は赤福と似ています。甘さ控えめで食べやすく、甘すぎてくどいあんこは苦手だという人には非常におすすめです!
300円という手ごろな価格で楽しめるのも魅力です。
中島議員のオススメでボートにも乗りましたが、ゆったりと遊覧を楽しむものだと思っていたら、風を切る速さで走るジェットボートでした。(笑)
爽快感と宮津の絶景が楽しめるオススメレジャーです!
夕方からは前回もお世話になった島村先生の所に遊びに行かせていただきました。
まずは、前回作らせていただいた“丹後宮津焼き”の完成品を見せていただきました。
これが、予想以上の出来で大変驚きました!
初めての陶芸体験でこれだけ素晴らしいものを持ち変えることができて本当にうれしかったです!
とはいっても、ほとんど先生の力に頼りっぱなしではあったのですが。(^^;;
そして、ちょうど夕飯の時間に伺ったので、お弁当を用意して下さっていました。
宮津では有名な“まつなみ”のお弁当でした。
最高においしかったです!写真を撮らなかったことが残念です。。。
夕食後は島村先生とのお話を楽しませていただきました。
島村先生は宮津市の生き字引のような存在であり、宮津のことだけでなく、あらゆる分野の知識が豊富で話を聞いていて全く飽きることがありません。
宮津の行政の話や中島議員のプライベートトークなどなど様々な話題が上がりましたが、その中で、来年度から社会人になる私に対するアドバイスもしていただきました。
➀自分の“こだわり”を持って仕事にあたること
“こだわり”とは言っても、自分の殻に閉じこもるのではなく、広い視野でもって他との関わり合いから自分独自の“こだわり”を培うことが大事であることを学びました。
特に人脈を大切にして、人の意見を取り込むようにすることとの事でした。
②人の言葉の裏の意味までも読み取る力を身に付けること
例えば、島村先生からのこだわりを持てというアドバイスは、社会人になって困難に遭遇した時に、このアドバイスを思い出せという真の意味を持っています。
③恋をして、失敗を経験にすること
失恋することで、失恋した人の気持ちが初めて理解できます。
つまり、人との関わりを持つ上で、失敗の経験はプラスに生きるという事です。
ということで、島村先生とのあっという間のひと時を楽しませていただきました!
以上を3日間の報告とさせていただきます。
宮津に来ると毎回貴重な経験をすることができて、非常に感謝しています。m(_ _)m
また来ます!